活動成果

ミートアップ世話人を中心とした関連の活動成果について記載します。


Papers & Proceedings

  1. 小野英理, “オープンサイエンスの概説と展望,” 2018, システム/制御/情報, 第63巻 第3号
  2. Yuko Ikkatai*, Eiri Ono*, “Exploring characteristics of academic crowdfunding in Japan,” Proceedings for 7th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI AAI 2018), 2018 (* Co-first author, 査読有り)
  3. Eiri Ono*, Yuko Ikkatai*, Teruaki Enoto, “Review of six Japanese online citizen science projects with main indicators to encourage citizen motivation” International Journal of Institutional Research and Management International Institute of Applied Informatics, 2018, Vol.2, No.1, P.19 – 34 (* Co-first author, 査読有り)
  4. Eiri Ono*, Yuko Ikkatai*, Teruaki Enoto, “Encouraging Citizen Motivation of Crowd Science: A Case Study of Kyoto Open Science Activities,” Proceedings for 6th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI AAI 2017), 2017 (* Co-first author, 査読有り)
  5. トニー・フェダー(著),榎戸輝揚(訳), “市民参加型,クラウドソーシング的研究が大成果,” パリティ, 31巻, 9号(2016年9月号)

Presentation

Oral

  1. ○一方井祐子, 小野英理, 榎戸輝揚,  “W13-4シチズンサイエンスの可能性と課題(The challenges and prospects of citizen science in Japan),” W13自由集会:市民科学のデザイン:市民参加型調査の多様性と経営論(Citizen science design: diversity of citizen environmental monitoring, and management theory), 日本生態学会第67回全国大会, 2020年3月4日, 名古屋, 名城大学, https://esj.ne.jp/meeting/abst/67/W13-4.html
  2. 一方井祐子,  オープンサイエンス(O.S.)とは,ワークショップ「バイオロギング×オープンサイエンス 「バイオロギング×オープンサイエンス〜バイオロギング研究をより身近に」 , 第15回, バイオロギング研究会 2019年9月28日, 品川, 東京海洋大学
  3. 宇高寛子, “OpenSciense勉強会のご案内,” Fab Meetup Kyoto, October, 2018
  4. Yuko Ikkatai, Eiri Ono, Teruaki Enoto, Increasing online citizen science projects in Japan, JSPS-FWO Interprog workshop 4: Citizen Science and Democracy in Japan, Leuven, Belgium, 7 June 2018.
  5. Teruaki Enoto, Takayuki Yuasa, Yuuki Wada, Takahiro Matsumoto, Toru Takagaki, Masashi Kamogawa, Kazuma Aoki, Kazuhiro Nakazawa, Harufumi Tsuchiya, Shoko Miyake, Eiri Ono, and Yuko Ikkatai, “Open Science Approach to High-Energy Atmospheric Phenomena of Japanese Winter Thunderstorm and Lightning,” Japan Geoscience Union Meeting (JpGU) 2018
    2018/5/23
  6. 榎戸輝揚, “雷雲と雷が起こす高エネルギー大気物理現象,” 平成29年度「高高度発光現象の同時観測」, 神戸高校, 2018年2月4日
  7. 小野英理, “オープンサイエンスの潮流:KYOTOオープンサイエンスミートアップの活動,” 日本科学史学会 生物学史分科会 夏の学校, 2017
  8. 一方井祐子, “オープンサイエンスの鳥瞰図,” 日本科学史学会 生物学史分科会 夏の学校, 2017
  9. 宇高寛子, “ナメクジ捜査網―市民とナメクジ―,” 日本科学史学会 生物学史分科会 夏の学校, 2017

Poster

  1. 一方井祐子・小野英理・宇高寛子・浜地貴志・榎戸輝揚. “Crowd science” with citizen supporters through Kyoto Open Science Activities.” JpGU Meeting 2018, Chiba, JPAN, MGI29-PO2, 23 May 2018.

Funds

  1. 市民の科学への参加体験を高めるユーザビリティ分析, 科研費若手研究, 2019-2020年度, 研究代表者:小野英理
  2. 京都大学若手研究者スタートアップ研究費, 2018年度, 研究代表者:小野英理
  3. クラウドサイエンスの整理と分析:インターネットを活用した新しい博物学の試み, 科研費若手研究(B), 2017–2020年度, 研究代表者:一方井祐子
  4. 学術研究や社会貢献を目的とした会議開催費の助成公募(一般社団法人 中辻創智社), 2016年度, 主催責任者:小野英理, 申請担当者:一方井祐子
  5. 京都大学学際融合教育研究推進センター 2016 分野横断プラットフォーム構築事業(研究大学強化促進事業「百家争鳴」プログラム), 2016年度, メンバー:榎戸輝揚、末広亘、柴藤 亮介
    ※ 当勉強会発足前のワークショップ「どう活かす?新しい研究のすすめ方 オープンサイエンス」への助成

Misc.

  1. 【受賞】榎戸輝揚, 科学技術への顕著な貢献2018(ナイスステップな研究者)
  2. 【報道】リビング(京都東南版), 2018年11月24日1872号, 京都リビング社
  3. 【受賞】宇高寛子, 一方井祐子, 小野英理, 榎戸輝揚, 京都大学アカデミックデイ2017・アカデミックデイ大賞
  4. 【報道】あなたも科学者 市民が研究に参加する「シチズンサイエンス」が活況(産経ニュース、2018年7月1日)